0からはじめる施工管理
≪人材関係の仕事をされている方へのお願い≫
大変申し訳ございませんが、営業活動はご遠慮くださいます様にお願い申し上げます。
皆さんがこれから携わって行く仕事の内容
一日の流れ
求める人物像
入社後の流れ
キャリアアップ
社長からのメッセージ
皆さんと一緒に働いて行く先輩方
お問い合わせ、ご応募はこちらからどうぞ(^^)/
【応募される方へ】
田村工業所の施工管理技術者は
世代交代の時期を迎えようとしていますので、
当社自慢のチームワークを引き継いで
次の時代を一緒に作って行ってくれる仲間を募集することにしました。
少しでも興味を持って下さったあなたのために、
この仕事をご理解頂くための一助になればと思い、
微力ながら思いつくことを書いてみました。
最後までお付き合いの程、よろしくお願い致します。
建設管理課 課長 濱野好史
~言葉の説明~
この案内の中には、以下に書いた呼び名が出てきます。
でも、それらは、全て同じ仕事をする人の呼び方です(゜o゜)
※本当は統一した方が良いのかも知れませんが、
何となくその文章の中のイメージで使い分けてしまっています。
何卒、ご了承ください。
・施工管理技術者 | =工事の施工管理をする人 | |
・現場監督 | =施工管理技術者 | |
・所長 | =作業所(工事現場)の長 | =現場監督 |
・施工管理技士(国家資格) | =資格を取得すると | |
一人で大きな工事の監督が出来るようになります。 | ||
・現場代理人 | =詳しく説明すると複雑になるので、 | |
=監督 | ||
=所長 だと思って下さい。 |
【仕事内容(未経験者)】
入社してからの数年間は、
主に道路、河川、上下水道などの公共土木工事において、
現場監督の下で仕事を習得しながら、
工事における工程や品質、原価、安全等の管理と
工事に関連する各種環境への配慮などを行って行きます。
当社の技術者は経験豊富なベテランばかりですので、
数年かけてたくさんの知識、技術、知恵を吸収して頂き、
将来的には施工管理技術者(現場監督員)として活躍して下さい。
以下は、工事の大まかな流れに合わせた、施工管理技術者の仕事です。
実際の工事では、これらのことを同時進行で行います。
~施工管理技術者の仕事のイメージ~
(施工例:道路の新設工事)
工事が完成するまでの
大まかな流れ
現場監督が行う
仕事内容
・発注者との打ち合わせ
・工事の計画作成
・材料・施工機械の手配
・作業員の手配
・協力会社の選定
等々
<工程管理>
・工事が完成するまでの工程
・月間の工程
・週間の工程
・日ごとの段取り
等々
<労務管理>
・作業員の確保
・協力会社の選定・手配
・ガードマンの手配
・日々の指示・段取り
等々
<品質管理>
・品質計画の作成
・材料・施工方法の選定・確保
・要所ごとの確認
・検測・出来形の確認
等々
<原価管理>
・実行予算作成
・請求内容確認
・月次損益管理
・発注内容変更契約
等々
<安全管理>
・安全衛生計画作成
・社内安全パトロール
・安全教育
・社内外安全大会
等々
<工事を取り巻く環境への配慮>
・発注者応対
・協力会社との協働
・近隣住民への対応
・周辺環境の保持
等々
上記の各種管理を行い、発注者が求める「土木構造物」を完成させます。
工事内容は工事によって全て異なりますが、全ての工事がたくさんの人との協力によって完成します。
コツコツと長い年月を掛けて積み重ねた人だけが見ることが出来る「高み」でもあります。
◎補足事項
・現場作業員ではありません。
・個人の技量が必要となる仕事です。
※田村工業所でも監督全員の経験や技量が違うので、
全体でカバーしながら行っています。
・施工管理が出来るようになるために、学ぶことが多いです。
・コミュニケーションが大切な仕事です。
・パソコンを使用した書類・図面作成があります。
・移動には社有車を使用します。
・工事現場は、川越市を中心とした周辺市町です。
※一度出社してから現場に向かいます。
前項で書いた工事の流れの中での「ある一日」を、
ピックアップしてみました。
同じような流れの日もありますが、
工事の進行に合わせて日々の流れは変わります。
平成28年1月28日(木)
工事名:社会資本整備総合交付金(改築)工事(森戸新田工区その2)
~チャレンジ・ザ・土木工事~シーズン1~道路を造ろう!特集工事
1、出社
2、メールチェック、予定の確認
3、現場に向かいます
4、現場で朝礼
5、この日は朝から安全協議会(教育・訓練)
6、お昼休み
7、掘削してもらっています。(チェックしながら写真撮影)
8、検測(写真を撮ってもらっています)
9、進捗全景写真(完了写真)
10、終礼
11、会社に戻ります
12、メールチェック、書類作成、写真整理、明日の確認 等々
13、退社
この他にも、
・発注者や近隣住民の対応(各種環境への配慮)
・野帳(持ち歩くメモ帳)への記録(品質管理)
・現場事務所でパソコンを使用しての書類作り(品質・工程・原価管理)
・たまに作業のフォロー
等などをしています。
※午前、午後共にお茶休憩があります。
【担当者の生の声】
ここ最近の表彰工事を担当した技術者の生の声をお伝えします。
※求人案内を作成するためのインタビューからの抜粋です。
工事名:不老川緊急治水対策工事(護岸工4工区)
工事場所:一級河川不老川/狭山市南入曽地内
発注者:埼玉県川越県土整備事務所
請負額:94,806,368円 埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰受賞
●大変だったところ
工事を始めてからしばらくの間は順調
に施工出来ていたのですが、2月になり
想定外の大雨が増えたため、排水を処理
するのに大変な苦労をしました。
●こんな工夫をしました
年度内に完成させなければいけない条
件の工事なので、雨が続くようになって
からの排水、特に雨の後の「復旧作業を
いかに効率よく行えるようにするか」を
考えました。
●完成してみての感想
とにかく排水が大変だったと言うこと
が印象に残った工事でした。
●表彰理由
沿川に住宅が立ち並び、工区内へのア
クセス路が狭隘(きょうあい:狭いこと)
で建設機械の侵入が困難な現場条件であ
ったが、適切な現場搬入路計画の提案及
び土地所有者との迅速な調整により、遅
滞なく工事に着手した。現場の仕上がり
も良好であった。(表彰者講評)
工事名:社会資本整備総合交付金(街路)工事(2工区床版工L側)
工事場所:3・3・44川越北環状線/川越市今成地内
発注者:埼玉県川越県土整備事務所
請負額:53,384,400円 埼玉県県土づくり優秀建設工事施工者表彰受賞
●大変だったところ
図面の問題、鋼製型枠床版メーカーが
事業撤退したために問い合わせる場所が
無くなってしまったこと、コンクリート
のひび割れの防止、高圧線のすぐ脇での
施工、等々
●こんな工夫をしました
①県道の真上にも施工箇所があったた
め、コンクリートを流し込む時に下を通
る車両へコンクリートが垂れないように
床版を加工しました。
②鉄筋を組んだ場所で、今回の工事で
コンクリートを流し込まない所に、錆止
め剤を塗布しました。
●完成してみての感想
コンクリートの工事は、ひび割れ防止
にこんなにも気を遣わなければいけない
のか・・・(>_<)
●表彰理由
適切な施工管理と高い品質での完成、
JRとの同時施工などの厳しい条件下で
も他工区に先駆けて完了させた。
(表彰時のメモより)
工事名:社会資本整備総合交付金(街路)工事(道路改築工その2)
工事場所:3・4・3中央通り線/川越市中原町地内外
発注者:埼玉県川越県土整備事務所
請負額:64,683,360円 埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰受賞
●大変だったところ
一部、施工箇所と通行箇所を切り替え
ながらの施工がありました。観光地の駅
前通りで交通量が多かったため、右左折
時の間違いが無いように、また、施工区
間の途中から出入りする車が段差無く通
れるようにすることが大変でした。
●こんな工夫をしました
周辺店舗の営業中への対応や、川越ま
つりの期間の養生や事務所の移動などに
気を使いました。
●完成してみての感想
分割発注の途中施工であるため、正直、
達成感はありませんでしたが、表彰をし
て頂けたので、周りの評価は高かったん
だなとあらためて実感しました。
●表彰理由
商店等が連坦しており出入り等の確保
に細やかな配慮を要するとともに、占用
管や信号機の移設等にも十分配慮しなが
らの施工が求められる中、関係機関や地
元商店会等との連絡調整を適切に行い、
苦情もなく高い品質と良い出来栄えで工
事を完成させた。(表彰者講評)
工事名:総簡加)社会資本整備総合交付金(改築)工事(鷺ノ森3工区)
工事場所:一般県道東大久保ふじみ野線外/ふじみ野市駒林地内
発注者:埼玉県川越県土整備事務所
請負額:43,907,400円 埼玉県県土づくり優秀現場代理人等表彰受賞
●大変だったところ
たくさんの人とのやりとりが必要な現
場でしたので、それぞれを調整しながら
工事を進めるのがたいへんでした。
●こんな工夫をしました
田植えの時期でしたので、工事の案内
をする時にいつ水を張るのかを確認して、
それまでに必要な箇所の施工を終わらせ
るようにしました。
また、現場のすぐ横にドーナツ工場が
あったので、工場の業務に支障が出ない
ように話し合って段取りを決めました。
●完成してみての感想
個人的には満足の行く出来栄えではあ
りませんでしたが、表彰して頂けたので
良しとしました。
●表彰理由
現場は、隣接した3工区で工事が同時
進行するなど、厳しい現場条件の工事だ
った。他工区と積極的に3者協議会を実
施し情報共有を行い、地元とも良好な関
係を築きながら施工した結果、高い品質
と良い出来栄えで工事を完成させた。
(表彰者講評)
工事名:26入間川第302田島屋堰魚類遡上環境改善工事
工事場所:狭山市広瀬東地内
発注者:埼玉県東松山農林振興センター
請負額:56,721,600円
埼玉県農林部優秀建設工事施工者表彰・優秀現場代理人表彰 ダブル受賞
●大変だったところ
魚道の施工は初めてだったので、図面
の解釈から始めました。
河川への侵入が困難だったこと、堰(
せき)の高低差が3mある場所への施工
など、難工事指定らしい工事でした。
●こんな工夫をしました
製品設置時に小さな油圧ショベルを使
ったことで施工スピードを速くすること
が出来、経費面でもプラスになりました。
また、降雨時の増水対策として、河川
上流部の河道を整備して、施工範囲への
流入を抑制しました。
●完成してみての感想
工期延期が出来ない工事だったので、
たくさんの人に協力して頂いた工事でし
た。完成後にあらためて現場を訪れた時
には、感慨深く感動もしました。
●表彰理由
隣接する河川敷公園、サイクリングロ
ードや遊歩道があり、人や自転車の出入
りが頻繁にある状況で地域住民によく周
知し、安全防護柵、注意喚起看板等の保
安設備を適切に配置するなど万全な安全
対策に努めた。(表彰者講評)
【やりがいと大変さ】
人によって、
「やりがい」と感じることと
「大変だ」と感じることは違うと思います。
ここには難しそうなことも書いてあるかも知れませんが、
この仕事ならではの味わいを知って頂き、本気でこの仕事に向き合って頂きたいと思い、
書き出してみました。
・組立等の製造業とはまた違う、もの造りの醍醐味が味わえます。
・同じ工事現場はありません。常に新しい発見があります。
・技術の進歩、本人の成長、新しい現場への取組み等により、学ぶことが尽きません。
・例えば事務や清掃など常に100%の状態を求められる仕事では
人から感謝の言葉を伝えられることはあまりありませんが、
地域生活を取り巻く環境を改善することが出来る土木工事の仕事は
地域住民から本当にたくさんの感謝の言葉を頂きます。
・準備を怠れば、苦情を言われることもあります。
・同じことを繰り返すルーティンワークではありません。
・工事期間が3ヶ月位~1年超と長いので、完成時に達成感・充実感を味わえます。
・力仕事ではありませんが、現場(屋外)での仕事が多いので、多少は体力が必要です。
・発注者へ提出する工事記録など、パソコンを使用した書類作成がたくさんあります。
・完成時期が決められているので、それに間に合わせなければいけません。
・建設工事にはそれぞれに関係する法令があり、ルールに基づいて行われます。
・発注者である行政機関(埼玉県、川越市等)から表彰されます。
※田村工業所ではここ10年間で、9現場も表彰されています。
・施工をお願いする「作業員の方」の仕事に関しては決して安全とは言えませんが、
それを管理して「安全な状態」にするのがこの仕事のとても重要な役割です。
・「素直」で「まじめ」な方。
・「ガッツ」のある方。
当社の技術者の皆さんに
「どんな人に入って来てもらいたいですか?」と聞いてみました。
その答えが、こちらの方々でした。
【入社してから】
未経験の皆さんが入社されても、
しばらく(かなり)の間は現場監督にはなれません!
そこで、現場監督になれるまでの
『簡単な流れ』 と『キャリアアップ』 について書いてみます。
●入社前にお願いしたいこと
・ 普通自動車免許(AT限定可)の取得をお願いします。
※取得間近なら大丈夫です。
・パソコンソフトの勉強(エクセル、ワード)
※使えるようになっていると楽ですよ。
・パソコンの入力練習(理想はブラインドタッチ)
※早く入力できる方が楽に決まってます!
・ビジネスマナー
※知っていて損はありません。
・必要な資料や知りたい情報などがあれば言って下さい。
・(特に現役の学生の皆様) 内定後は定期的に連絡を取りましょう!
※高校生諸君とは学校に相談しながらですね(^_^)
●入社後の流れ…
【社内、社外のお勉強】
・会社・事務所のこと、社内ルール等々を知って下さい。
・埼玉県や川越市等の関係機関のことなども知っておいて頂きます。
【新入社員(若手社員)研修】
・新入社員(若手社員)研修 (埼玉県建設業協会主催)
※四月に二泊三日(予定)で行われますので、参加して下さい。
・フォローアップ研修 (同会主催)
※十月に一泊二日(予定)で行われます。
入社時期に合わせて参加して下さい。
※これらの研修には、数十人の各社新入社員・若手社員が参加します。
横のつながりが大事な業界なので、そう言った面でも有意義です。
【PC関係】
・たくさんの書類に触れて頂きます。
※入社前の準備や、時間があるときに操作に慣れることで、
これから先の書類作成に要する時間が大きく変わってきますよ!
【CADの勉強】
・図面の作成に必要です。
【工事現場従事】
・しばらくの間は、監督の補佐として現場に従事して頂き、
まずは写真の撮り方や丁張のかけ方などを覚えて下さい。
・時には、作業員の方と一緒にスコップなどを持って
作業することもあります。
※良い監督になる為の近道として、
作業も知っておいて頂きたいと思っています。
【監督として】
・監督の補佐として現場に従事しながら
徐々に監督の仕事を覚えて行って頂き・・・
いずれは、施工管理技術者として、監督デビュー(^o^)v
1、監督補佐をしながら、時には現場作業を少しだけ・・・
2、所長の下で現場の管理
3、管理する工事の幅を広げる
4、小さな工事の現場監督(=所長)
5、二級土木施工管理技士資格取得(一般高卒の方:5年後目標)
6、いろいろな工事の現場代理人
7、一級土木施工管理技士資格取得(一般高卒の方:12年後目標)
8、たくさんの工事を経験
9、規模の大きな工事、難工事も経験
10、優秀現場代理人表彰受賞(経験年数は関係ありません)
11、後輩の育成
このキャリアの中では、
数え切れない位の地域住民の方々から感謝の言葉を頂戴します。
そして、優秀な会社として、
また、優秀な現場代理人(個人)として、
何度も知事から表彰されることも夢ではありません。
本当は表に出ることはありませんが、とても大切な仕事です。
大きなビルの免震装置や、大木を支える地中の根っこのように…。
でも、表彰された人は、新聞に載ることも出来ます。
田村工業所では、大々的にホームページで発信させて頂いています。
ご両親やご兄弟、将来のお嫁さんやお子さん、お孫さんにも自慢出来、
後世に残る建造物を造ることが出来る仕事です。
【メッセージ】
― 建設人(びと)を目指す君へ -
弊社の代表として、また建設人の一人として君に送ります。
私が勝手に造った言葉・・・「掴夢(つかむ)」
これは、「チャンスは向こうからは来ない。だから、自ら掴みに行こう。
掴んだチャンスを生かして、自己実現しようじゃないか!」
といった意味です。
※なかなかできませんが(vv)
私たち建設人(びと)は、”地図に残る仕事“です。
でも残念ながら”地図上では見えない仕事“でもあります。
でも地域づくりの一員として、建設工事の施工を通して、
やりがいを実感し、達成感を享受できています。
また、災害発生時には「地域防衛隊」として、
正義の味方の如く地域復興の一助になっていると自負しています。
これらは、公共インフラを築造する建設人としての責任感と情熱を軸とした
社命に他ならないと感じています。
そんな公共建設業へ真摯に眼(まなこ)を向けて下さい!
私自身、建設土木の世界に身を投じて、
建設人になれたと感じるまで4年ほどの時間を要した印象です。
しかしながら、ものづくりの楽しさと歓び、そして仕事を通しての自己実現と満足は、
社会人1年生の時から享受できていたとも感じています。
自らの目標を設定し、積み重ねれば、自己実現はできる。
新たに社会へと飛び込むエネジー達よ
新たなステージで自身の社会貢献道を創造せよ
そして自己実現といった人生を自ら掴もう!
「田村工業所は、自ら掴もうと努力する若きチャレンジャーを応援します!」
株式会社田村工業所
代表取締役 田村 裕
田村利久(取締役建設管理部長) 平成8年入社
一級土木施工管理技士、一級舗装施工管理技術者
●この仕事の面白いところ:
ベタですが、やっぱり地図に残る物を造るところ。
●大変なところ:
外的な要因である、近隣の対応、渋滞を起こさないようにすること等です。
●エピソード:
子供が小さいうちは、自分が造った構造物に興味を示してくれない(T_T)。
●入って来られる方へ:
公共工事が完了すると、発注者による完成検査があります。
みんなで苦労をして造り上げた後に、検査員から「合格」の一言!
この「至福の瞬間」を、是非、一緒に分かち合いましょう!
村田寛(建設工事課長) 昭和57年入社
一級土木施工管理技士、一級舗装施工管理技術者
●この仕事の面白いところ:
何十年も形が残る建造物を造り上げることにやりがいを感じていますが、ここ数年は、いかに自分の思い通りに工事を進められるかと言うことに面白さを感じています。
もちろんバックデータを用意しなければいけませんが、人対人の仕事である面白みだと思っています。
●この仕事の大変さ:
働き方改革に伴い、これからは時間管理が一番大変になってくると思います。
逆に言えば、自分の時間を自分で作ることが出来る仕事です。
●入って来られる方へ:
経験豊富な監督さんばかりですので、安心して入って来て下さい。
吉田幸夫 昭和63年入社
一級土木施工管理技士
●この仕事の面白いところ:
監督業(施工管理)であるので、自分が思ったように工事が進められて、思ったように造ることが出来ることがとても面白いです。
●達成感と課題:
キレイに出来上がるととても達成感と充実感を得られますが、時間などの関係で思ったように行かないこともあるのがこれからの課題です。
●とても印象に残っている工事:
一つの橋を中心として、その橋の橋台、周辺の川の護岸、水管橋を一人で携わることが出来たのは、とても思い出に残っています。
●入って来られる方へ:
自分が担当して行く現場に対して、
いつも良い物を造ろうという気持ちを忘れずにやって行きましょう。
石田純一 平成元年入社
二級土木施工管理技士
●この仕事の面白いところ:
現場の出来具合が目に見えて分かります。思った通りに工事が進めば面白いですね。
●大変なところ:
工程が遅れてくると大変ですね。工期が決まっていたりすると・・・です。
あと、施工管理関係の書類作りが苦手です。早く慣れたほうが良いですよ。
●印象に残っている現場:
初めて手伝いに行った現場や初めて監督した現場は良く覚えていますが、反対に、消したいような現場のこともよく覚えています。
後から思えば、良い経験にはなっているんですが…。
●入って来られる方へ:
自分も高校新卒で入社しました。
みんなで協力し合って、頑張って行きましょう。
松﨑孝彦 平成19年入社
一級土木施工管理技士、二級造園施工管理技士
●この仕事の面白いところ:
構造物を造る創作意欲、大変な現場を切り開いて行くやりがい、完成した時の達成感、こう言った気持ちをひっくるめた充実感を味わえること。
また、それが人の役に立つなら最高です。
●大変なところ:
何にしても天候に左右されます。
●印象に残っている現場:
たくさんあるのですが、やっぱり工期に追われて、何とか完成させて、検査に合格させた現場ですね。
●個人的なこと:
子供の頃から接してきた仕事です。
写真を撮るアングルや速さなら誰にも負けないと思っています。
監督(技術者)の仕事じゃないけど、スコップの技術も抜群です!
●入って来られる方へ:
チームワークは抜群で、いつも立場の上下や経験の有無に関係なしに、
工事に関する質問が飛び交っているような会社です。
一緒に頑張りましょう。
齋藤誠 平成26年入社
一級土木施工管理技士、一級造園施工管理技士
●この仕事の面白いところ:
毎日の出来具合が目に見えるので、やりがいがあります。
また、平面に描いたものが立体になるのも一種の快感ですね。
●大変なこと:
仕事だからあまり大変だとは思わないです。悩んだりイライラすることもありますが、理想を高く持てばそう言ったことも当然だと思っています。
●入って来られる方へ:
一番経験が浅いため、毎日が勉強の日々です。
皆さんに色んなことを教えてもらいながら、
また、地域住民の方々に仲良くして頂きながらやっています。
みんな待っています。
【募集要項】
★卒業予定の高校生の方
・学校にある求人票をご覧下さい。
・ハローワークのシステムで検索してご覧下さい。
★上記以外の未経験者の方
・【エンゲージ】をご覧下さい。←リンクしています(^^)/
・【ハローワーク】の求人票も参考にして下さい。
★なお、専門学校等に求人票がある方は、そちらをご覧下さい。
【 ↓ お問い合わせ、ご応募はこちらからどうぞ ↓ 】
この度は、株式会社田村工業所の
「0からはじめる土木施工管理技士」募集にご興味をお持ち下さり、
本当にありがとうございます。
この応募フォームは、「応募=即、選考!面接!」と言った形ではなく、
ほんの小さな「ご興味」をお持ちの方からもご連絡を頂けるような
そんなハードルの低いエントリーフォームを目指して作成いたしました。
※「つもり」かも知れませんが・・・
早速ですが、今後の流れについて簡単にお伝えいたします。
1、以下のフォームにご入力いただき、「送信」!
↓
2、ご指定頂いた連絡方法で、なるべく早くご連絡を差し上げます。
↓
3、あなた様のご希望に沿って、今後の流れを決めさせて頂きます。
・会社(求人)案内を送ってほしい(濱野特製:案内だけの情報あり!)
・少し話を聞きたい
・会社や工事現場の見学をしたい
・応募書類を送りたい
・面接して欲しい 等々
↓
4、ご希望に沿った対応をさせて頂きます。
何かの勧誘や、無理強い、しつこいご連絡等は致しませんので、ご安心下さい。
以上、大変お手数をお掛け致しますが、
あなた様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
※必要事項をご入力頂き、最後に下の「送信」を押して下さい!